長さ:12m 巾:38cm 素材:綿100% 日本製
お仕立てをご希望のお客さまへ
お仕立てをご希望されるお客様は、上記のお仕立て方法の中からお好きな組み合わせをお選びください。
カートボタンを押し、決済画面に進みますと最終的なご購入金額が表示されます。
※なお、お仕立て開始後の返品・交換はできませんので、ご了承ください。
代引きもご遠慮頂いております。(生地に鋏を入れる為)

麻は真っ直ぐにグングン伸びることから、子どもの成長を願う柄として昔から親しまれてきました。これは竺仙に古くから伝わる麻の葉の意匠のひとつ。幾何学模様でありながら、定規で引いたような線ではなく、実際の麻の葉っぱのような熟れた雰囲気が、何とも大人っぽく他にはない魅力です。
麻の葉も真っ白ではなく、やさしい生成がよいニュアンスを出しています。木綿着物代わりの普段着の定番にしていただければと思います。
コーディネート例


お太鼓スタイルもよく合いますが、カジュアルに普段にどんどん着ていただきたいので、半巾帯2パターンをご紹介。赤×生成の麻市松半巾帯と白赤の道屯花織の半巾帯。いずれもあると便利な一本です。

生地について
竺仙オリジナルの綿の紬生地は、コーマ生地など他の生地に比べ、少し厚くしっかりとした印象を持ちます。
絣糸を木綿の中に打ち込むというのが特長ですが、この作業には非常に高い技術を要します。
また、縦糸でなく横糸で整形することにより独特の風合いを表現しております。
この生地に染色を施すことで、紬ゆかた特有の「色斑(むら)」が地染めに出てまいります。
また、しっかりした素材でありながら、肌触りはさらりとしているため、心地良くお召いただけます。
染めについて
染めは型に沿って糊を施し染料を注ぎ込む、注染という染色法を採用しております。 独特な技法により、手仕事特有の他には無い染め上がりを醸し出しております。
※閲覧環境により画像とは若干色味が異なる可能性がございますので、その点はご了承ください。